ずっと気になってったんですよ!ARIA ASA18C

楽器・機材

 

皆さんは19世紀ギターってご存知ですか!?
ってだいぶマニアックなお話になるんですが。。。

皆さんご存知の現在のギターの形になる前にね、いろいろあって形とサイズが変わって行くんですよこの楽器。

最近は小型のギターって結構出回ってますが、ちょっと変わりダネって感じかな。

19世紀の頃ってもっとギターのサイズ小さかったんですよ。(細かいこの辺りのお話は、またじっくりね。)現在出回っているミニサイズとかショートスケールってパーラーギターと呼ばれているもので、レギュラースケールの3/4ぐらいだったりウクレレサイズ(有名なところだとYAMAHAのギタレレ)だったりと様々なタイプが出てきています。そんな中で雰囲気とかサイズ感で19世紀ギターっぽいのがあって、そいつがコレ。

ね、なかなか良い雰囲気でしょ。これでお値段1万円ちょっとですよ、以前は同メーカーのA19C100Nって19世紀ギターのレプリカを使っていましたが、訳あって手放してしまったんで、また使ってみたいな〜って思ってたんですが。ちょっとお値段がねって訳でコイツ。

飾っておくだけでもなんかイイ!

実際の19世紀ギターってスケールが630mmぐらいで、現代のクラシックギターの標準的なスケールが650mmんでもってコイツが580mm。パーラーサイズですが小さすぎないのがいい。

ナイロン弦タイプとスチール弦タイプがあり、こちらはナイロン弦。

 

ま、お値段がお値段なので造りはそれなりって感じです。しかしレビューなどをみる限り、この個体は当たりに近いのかな?って感じですね。

トラスロッドも入ってますね、ガットギターだと入ってない場合が多いですがね。

オープンポアという塗装方法だそうで、木材の風合いが自然な感じで良い!

ボディ材はサペリ(マホガニーの代替としてよく使われるようになってきました)をトップ、サイド、バックに使用。

この辺はちと雑な感じですが、演奏には支障無しです。

ネックは写真では判りづらいでしょうが、波打ってますが演奏には支障無しです。木材はナトーを使用しているとの事です。指板はアイアンウッドを使用。

 

エンドピン有り。

全体的にはお値段なりの造りかな?楽器としては成立してますので良しです。まだ調整中ですが。

気になるサウンドは、まあまあこのサイズにしては音量ある方です。でかいウクレレって感じもします。コロコロと中音域が心地よいかと。弦の材質変えたりするとまた違うのかな?とか色々と拡張していけそうなので、今後も楽しめそうですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

ARIA ( アリア ) / ASA-18C ARIA ( アリア ) / ASA-18C
(Visited 62 times, 1 visits today)