また連れてきたよ。(復旧作業完了編)

Youtube

先日連れ帰ったアコギ。
『K-Grage CD200F』
店頭に展示されていたときには結構ダメですよ〜
ぐらいな表記があったのですが、そうでもなかったかな。
ちょっと手をかければ使えそうな感じがすぐにわかりましたので。

今回はその復旧作業編としまして作業を進めていきます。

復旧作業とかいっても磨いて各部調整だけで済みましたんでね〜。フレットは金属磨き用コンパウンド、指板はレモンオイルっていつも使っている手法で仕上げました。

コイツらね、そろそろ新しいの買おうかって時に『FERNANDES』ってメーカーが無くなってしまいましてね。代わりの探しまーす。

6弦ペグのブッシュだけ交換しました。サイズが明らかに違いますが、演奏に支障無しです。

他のもこの部分のブッシュが痩せているようで、浮き上がってきます。今回は治さずに既存の部品を使用します。

今回い一番のジャンク品である理由の箇所。4弦の後ろ側、指板の下側に見える六角形のナットなんですが、コイツ!『トラスロッド』と呼ばれる非常に重要な部品の調整ネジなんですが、これが緩み切って機能していなかったんです。ですから店頭での表記も(ネック反り大修復不可)ぐらいな事書かれてましてね。これ緩んでると表向きにネックがお辞儀する方向へ弦の張力により引っ張られんですね。(この状態を順反りって言います。)そりゃ演奏出来るような状態にはありませんね。かなり屈強なネジなので、締め切って折れてしまっているって可能性が低いですし、ナットの頭をさわると若干動きがありましたので、『トラスロッド緩んでるだけじゃん』と言う判断に至りました。

ナットは私の読んだ通りで、緩み切ってただけで調整可能でした。ただ、それだけでは良い感じには調整しきれなかったので、ブリッヂ側の高さ調整をしました。サンドペーパーでコマ削るだけですがね〜。ちょっとやり過ぎぐらいにしました。強めにピッキングするとビリつくぐらいにね〜

そしたらコイツなかなかいい音しやがんの(笑)ドレットノートって言われるタイプのボディで、かなり大きくて胴が深いので音量は期待していたのだが、想像していたのより音の輪郭がハッキリクッキリって感じで私好みでして。しばらく『アコギレッスン用』で頑張ってもらうことにしました!!早速実践投入って事で、先日の『ゾンバヤムチベット祭り』でいきなり使用しました!前日の夜にストラップピンがない事に気付きまして、突貫工事。

そ、私の場合この位置にもストラップピン無いと気持ちわりぃんです。座って引くのはクラシックだけで良いし、アコギもエレキもこの辺がいいんです。

長女とのデュオですがね、チャキチャキいってるでしょ!安いギターなのに結構使えるぜ!!

しばらく私の教室で頑張っていただきます〜

(Visited 23 times, 1 visits today)