ジャンクさんいらっしゃい(メイビス ソロイストタイプ編Vol2)

いや、汚い。汚すぎる。
とりあえず分解、ひたすら水拭き。固着して外せないネジ多数。

古い弦とトレモロスプリングはなんとか外せたな。

まぁ、想定内でしたが。

うん、想定内でしたよ。

ま、なんとか全部外せたな。こんな中までベタ塗り。導電塗料で全て処理してしまおう。

トレモロユニットは錆だらけで動かないだろうなって思ってましたが、なんとか分解清掃で使えそうな感じに。

錆は落とし切れない。

ネックポケットは綺麗なもんです。しかしボディ材なんだろうな〜?集積材っぽくはないが、そんなに高い木材ではなさそうね。

しかしどーしようコレ。内部の電装品はノーダメージでしたがね、このあたりが一番手間かかりそう。ってそうでもなかったぜ。

まだ荒削りですが、錆はなんとか落ちました。とりあえずフレットとしては使えるようになりそうですね。今回はあまりに酷かったので、ちょっと電気の力お借りしました〜

細かいところはこの小さいリューターが大活躍!

そして錆汚れ落としに大活躍していただいたのがコチラ。自動車用ですが役目は一緒ね。後はいつもの奴ら。そろそろ終わりそうだがFERNANDESはもう買えないから替りを探さないとね。

 

このぐらいならいいか。

ポットもスイッチも再使用可能で、以外にも早く仕上がりそう。基本的には使えるパーツは全て再使用します。今回はRピックアップのエスカッションを破壊したので、そいつと新しい弦。ネジ類は手持ちの物から探してね。アウトプットジャックも手持ちの中古品よ。

ここも導電処理したいね。

見えずらいが、導電塗料とアルミテープでノイズ対策。

もっと長編になるかと思ったが、あっさり完成しそうです。

なかなか良い感じ〜 

トレモロバーは、手持ちのパーツから。

後は細かい調整して終わりかな。音出しは次回ね!

(Visited 8 times, 1 visits today)