フレットって取っちゃってもいいよね?Vol2
フレットレスベース改造計画は進行中!ってかもう出来ちゃったの。事後報告ってヤツです。前回は肝心な『弦』がまだ到着しておらず、完成しました!めでたしめでたし!とはいかなかったのですよ。そこらへんの楽器屋で買えばいいじゃんっ…
フレットレスベース改造計画は進行中!ってかもう出来ちゃったの。事後報告ってヤツです。前回は肝心な『弦』がまだ到着しておらず、完成しました!めでたしめでたし!とはいかなかったのですよ。そこらへんの楽器屋で買えばいいじゃんっ…
去年から参加させて頂いております、にじ組の日です。子供が通う幼稚園のイベントなのですが、大人もかなり楽しんでます。出店あり、劇あり音楽やダンスありって感じのお祭りです。 今回もベーシストとして参加させていただきました! …
フレットね、あのネックに打ち込まれている金属製の区切りね。以前所有していたYAMAHA SF7000というギターは、中古で購入したのだが、初めからフレットレスの処理が施されている物で、どう使っていいものやら非常に悩んだ。…
先月購入した『ARIA ASA 18C』パーラータイプのクラシックギターね。楽器としてはまあまあちゃんと出来ているのですが、結構造りが粗い。使えない訳ではないが、もっと快適にしたいな〜っておもいましてね。手始めに簡単なパ…
皆さんは19世紀ギターってご存知ですか!?ってだいぶマニアックなお話になるんですが。。。 皆さんご存知の現在のギターの形になる前にね、いろいろあって形とサイズが変わって行くんですよこの楽器。 最近は小型のギ…
古民家カフェにて父と娘で出演させていただきました。けっこう沢山の方々がいらしていて、娘も緊張してんのかと思いましたが。アイツそういうの気にしないらしいです。(うらやまし〜)親父の方が緊張気味ですが。。。(今回はそんなにで…
楽器を演奏する為には、左右の手足だったり指だったりと普段の生活している中ではまずやらない動きだったり、使わない部分を酷使したり、楽器によって様々です。ギターってヤツは、右利きの人は左手の4本(場合によっては5本)それぞれ…
やっぱり使用頻度高いとしかたないですね〜。前にもやりましたが、インプットジャックの交換です。今回はコイツ。 Ibanez FR420 コイツもなかなかレアなモデルでして、あまり人とカブら無いってのとそんなに高価な楽器では…
その人によってそりゃ違いますよね、ってお話ですが。私の教室では小学生からオーバー80ズまでいらっしゃいますんでね、最初の一本って難しいですよ。先日の小3男子のお話ですと、ショートスケールのエレキギターから始めたのですが、…
前回ご紹介させていただきました『テナーサイズウクレレ』ですが、実は購入してから問題発生。ってほどでもありませんが、2本目に購入したテナーとなんだ違うぞって事で調べた結果。『コンサートサイズ』と言うことが判明。テナーって表…