五日市センターで演奏させていただきました!
五日市センターと言う施設で演奏させていただきました。ってのも4月からこちらで講師をさせていただく事になりまして、今回はご挨拶がてらって感じです。ま、ついでと言ってはなんですが。色々実験したいのもありまして、今回はクラシッ…
五日市センターと言う施設で演奏させていただきました。ってのも4月からこちらで講師をさせていただく事になりまして、今回はご挨拶がてらって感じです。ま、ついでと言ってはなんですが。色々実験したいのもありまして、今回はクラシッ…
先日我が教室にやって来たアコースティックギター。程よくジャンクな感じで、なかなかイジりがいがあった。で、とりあえずチューニング出来て音出し可能となりました。 この個体のペグは1個は破損、もう1個は脱落でした。写真手前側が…
よく連れて来てしまうんですよね。ちょっと手をかけたら蘇るんではないかと、あわよくば高値で転売出来るのでは?など考えてしまい、気がつくと部屋にある。そうです『ジャンクギター』今回は、アコースティックギター。とりあえずギター…
前回も出展させていただいたのですが、『得するまちのゼミナールin八王子』ってヤツです。 個人経営のお店で、お肉屋さんだったり魚屋さんだったり、整体院やピアノ、ギター教室などなど、様々なジャンルのお店が出展していますので、…
先日2月19日中野市民センターにて行われた『親子ギター教室』無事終了となりました。ご参加いただいた方々、中野市民センターの方々ありがとうございました! 今回は三組、6名様がいらっしゃいました。小学生から4〜50代までって…
1月に予定しておりました親子ギター教室は2月19日に変更になりました。残席1です。お問合せお待ちしております。
アイツね、EMGなんて載っけてみたはいいものの。進展なし。パーツも集まらないし高いし。調子付いてEMGとかでやるからこうなるってね〜。って事でプランBに移行する(遅い) 以前自作した3Sレイアウトのピックガードが使えるの…
弦交換シリーズいよいよ最後になります。今回はストラトキャスタータイプ編ですが、ストラト特有のブリッジであるシンクロナイズドトレモロユニットが搭載されていないタイプ(ハードテイルと呼ばれます)での弦交換になります。テレキャ…
3回目となりました弦交換の解説。今回はエレキギターですが、エレキと言っても様々なタイプがございます。みなさんがよく目にする形で、代表的なものからご紹介していきたいと思います。 エレキギターって言うと大体の方が想像する形っ…
前回クラシックギターの弦交換を動画や写真を交えてご紹介させていただきましたところ、大変好評だったため予定していた通り、順次アコースティックギター、エレキギター(ストラトキャスタータイプ編、レスポールタイプ編)と続けていき…